| |
*錆のメカニズム
錆は金属表面に結露した水滴が付着することで発生します。 水滴は金属表面に付着すると金属表面には不均衡電位が生じ、 これによる電気化学反応によって錆が形成されます。 *塩化カルシウムとは 化学式CaCl₂で表される化学化合物です。 水やエタノールに溶けやすく、吸水作用や乾燥作用があります。 海水などの自然の中にも幅広く分布しており、食品添加物や融雪剤など 私たちの暮らしに欠かせない場面で活躍してます。 塩化カルシウムには無水塩と水和物1,2,4,6がありますが、 KS-DRYで使用されるものは無水塩化カルシウムです。 *乾燥剤の使用方法 現場や対象物の状態にもよりますが、樹脂フィルムなどで湿気を遮断 して、そこに乾燥剤を入れて、梱包を行ってください。 経済的で環境にやさしい方法となります。 *使用量の計算 防湿が必要とされる製品の包装の場合 JIS Z 0301「防湿包装方法」に 定められている公式を用いて使用量をもとめます。 DSS社でもKS-DRY使用量計算シミュレーションを用意して おります。 *温度・湿度の計測 データロガーを使用し、実際の数値を計測することが可能です。 DSS社ではロガーの貸し出しをおこなっておりますのでお気軽に お問合せください。 *使用後の取り扱いについて 袋と内容物を分別の上、各自治体の事業系ごみ処理に関する法律に 従って処理をしてください。 また、日本国外で廃棄処理を行う際には、各国の法律に従って処理を 行ってください。 ドライシステムソリューション株式会社(DSS)KS-DRY(湿度コントロール、結露対策、コンテナ除湿 | |
|